サイクルショップオオクボ

佐賀・伊万里の自転車専門店・毎週水曜日は定休日

TEL 0955-23-4012

〒848-0027 佐賀県伊万里市立花町3449-7

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • コンセプト
  • 商品紹介
  • お店案内
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 自転車?
  • LINK集
トップ
›
自転車?

メニュー一覧

自転車各部の名称

2015年12月15日

切り替えが有れば楽に乗れます。

登り坂となると下半身にも上半身にも、歩く以上の強い力が必要になってしまいます。そんなときの力強い味方がギア(変速機)です。
ギアが付いている自転車なら、状況に合わせてギアを切り替えることで、登り坂の時にはペダルがより軽くなり、下り坂の時には重くなって、安定した走りが得られます。
ギア付き自転車には、3段程度のものから本格的な20段以上のものまで、いろいろあります。
上手に使えばより遠くまで楽に走ることができるでしょう

2015年12月15日

自動点灯ライトが楽で安全です。

暗くなったら勝手にライトが光る自動点灯式のライトが有ります。従来のタイヤで発電するダイナモライトと比較して、音も静かで抵抗が少ないので、ライトがついてもペタルが重くならなくて快適ですよ。

2015年12月15日

フレーム(車体)の材質について

自転車の骨格・フレームの材質特徴です。


ステンレスフレーム

さびに強いフレームです。ステンレスは重いと言われてましたが、最近は強度を上げ軽くする加工技術が出てきました。

アルミフレーム

軽くて意外と丈夫(アルミの厚みで強度をカバー)、地面からの衝撃もフレーム体で若干吸収するので乗り心地は良いです。

メタル(鉄)フレーム

一般的な自転車はほとんどがこの鉄フレームです。製造過程の善し悪しで価格が大きく違ってきます。安価な自転車は鉄の素材から違いますので、あまりおすすめできません。塗装が重要なポイントの1つです。価格が一番反映する所です。

同じ鉄製でもブリヂストンは別格です。

ブリヂストンのダイキャストフレームは「上尾工場から熟練の職人の手で作る純国産フレームです。
2015年12月15日

車輪(リム)

車輪の金属部分をリムと呼びますが、材質により長所短所が有ります。


ステンレスリム

サビに強く丈夫です。横からの衝撃にも強いです。ちょっと重量が重くなります。
ステンレスの種類によってさらにさびにくいものもあります。

アルミリム

サビに強く軽いです。しなやかに走れます。
またリムとしての強度は他の種類に比べ弱いと言えるでしょう。(特に横からの衝撃に)
傷が入りやすく、前輪のブレーキゴムとの摩耗で汚れる場合があります。

鉄リム

鉄です。ほっておくとサビます。丈夫ですが重量もあります。
メッキの仕上げ次第で後からの差が出てきます。
 

2015年12月15日

他の特徴

 ※ハンドルの形状は

ハンドルは数種類ありますが、形状が違っても安全性は変わらないので、
乗りやすいもの、用途に合うものが良いです。
新車購入時にハンドルを変更できます(差額はほとんどの場合かかりません)

 ※バスケット(かご)

実用派なら丈夫な樹脂タイプ。
堅実派なら大きめのメッシュタイプ。
お洒落派はワイヤータイプ。
新車購入時にはお好きなタイプを選べます。(差額はほとんどの場合かかりません)

 ※ロック(鍵)

丈夫で施錠しやすいタイプを選びましょう。
最近は時間がなくてカギを掛けないための盗難被害が目立ちます。
おすすめは前後同時にロックできるタイプ。

 ※スタンド

軽快車のほとんどは片足スタンドが多いですが、
後に荷物乗せ・子供を乗せる際は両立式の安全性が良いものをおすすめ。
てこの原理を利用した軽く立てられる両足スタンドも好評です。
 

2015年12月15日

自身のサイズに合った自転車を選びましょう。

どんなに素晴らしい自転車でも、自分の体に合っていなければ思い通りには走れません。それはミニサイクルでもスポーツ車でも同じ。快適で安全に走るには、体の大きさに合った自転車を選び、よく調整することが大事です。
メーカーによってもサイズの基準は違いますが、一般的には次のサイズを目安にしてください。


●車輪サイズとフレームサイズ
身長によってだいたいは決まりますが、個人差が有ります。参考数字はあくまで、おおよその目安なので、必ず実際にまたがってみてから決めましょう。

一般的なサイズの早見表


一般車
車輪サイズ 適応身長
14型 90~105cm
16型 101~116cm
18型 107~122cm
20型 110~135cm
22型 115~140cm
23.5型 125cm以上
24型 130cm以上
26型 140cm以上
27型 150cm以上
28型 156cm以上

MTB & CROSS

フレーム サイズ 適応身長
340mm 135~155cm
360mm 140~160cm
380mm 145~165cm
400mm 150~170cm
420mm 155~175cm
440mm 160~180cm
460mm 165~185cm
480mm 170~190cm
500mm 175~185cm

ロードレーサー

フレーム サイズ 適応身長
470mm 150~168cm
490mm 154~172cm
510mm 158~176cm
530mm 162~180cm
550mm 166~184cm
570mm 170~188cm
590mm 174~192cm

 

2015年12月15日

用途に合わせた自転車を選びましょう

●シティサイクル
街なかを気ままに走りたい人に、軽快でファッション性に富んだ自転車。中でもファッションサイクルと呼ばれる車種は、オプションパーツの組み合わせでオリジナル車にできる楽しみもあります。


●フォールディングバイク(折り畳みサイクル)
折り畳み機能がついた手軽な自転車で、車に積んで利用したり、ちょっとしたお出かけに良いですよ。(長距離には不向きです)切り替え付きやサスペンション付きなど有ります。(折り畳み部分の強度等しっかりした物を選びましょう


●子供自転車(12インチ~20インチ)
お子様が最初に乗る自転車です。安全性には気を遣いたいですね。色もカラフルに有り、人気のキャラクター車・サスペンション付きモデル等、大人車顔負けの性能車もあります。


●電動アシスト自転車
ペタルを踏み込んだときに電気モーターの力で自転車が軽く走れます。最近は車重が軽く、走行距離も長くなり、とっても良くなりました。(自転車です。免許は不要)


●ロードレーサー
本来はレース用に必要最小限の装備をした軽量の車種でしたが、現在は一般サイクリング用として愛好者が増加。スピードが出る上に利用範囲も広がっています。


●マウンテンバイク(MTB)
タイヤが太く、山の中などを走り回るのに最適。アメリカ生まれのオフロード用自転車で、荒れた道をどんどん進みます。最近は前後Wサスペンション付きモデルが人気です。


2015年12月15日

メニュー

コンテンツへスキップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © CycleShopOKUBO, All rights reserved.